鉄道・沿線情報 雪景色を楽しめる路線はどこか? もともと豪雪地帯に住んでいる方からすれば、「雪景色がみたーい」などとほざく人種は理解不能なのでしょうが、それほど雪の降らない地域で育った人間からすれば、やはり雪景色と言うのは一種独特の魅力があるものです。筆者などはまさにその典型パターンで、... 2015.08.02 鉄道・沿線情報
鉄道・沿線情報 スイッチバック・絶景…雄大さが魅力のおすすめ山岳路線 絶景路線といえば、外せないのが山岳路線です。森林浴なんて言葉もあるように、人間と言うのは森林に対して本能的になにか感じるものがあるのかもしれません。 この記事ではそんな野山の魅力を存分に味わえる路線をいくつかピックアップしてみます。 ... 2015.08.02 鉄道・沿線情報
鉄道・沿線情報 海景色を存分に楽しめる絶景路線まとめ ローカル線と聞くと、豊かな自然といったイメージを持つ人も多いでしょう。 実際には必ずしもそうとは限らないのですが(むしろ工場などが目立つ線もありますし)、それでも全国を見渡せば、絶景路線はそこかしこに存在しています。 絶景といっても、どう... 2015.08.02 鉄道・沿線情報
その他雑記エッセイ ホーチミンはじめ、ベトナム観光のベスト時期 ベトナムの南部主要都市、ホーチミン。 今の時期がベストシーズンの終わりごろということで、 ここしばらく注目度も上がっています。 今日はホーチミンを中心に、 ベトナムのベストな観光時期について まとめてみようと思います。 2014.03.09 その他雑記エッセイ
その他雑記エッセイ 福寿草の意外な顔とは?花言葉などに見られる多様な側面 季節柄、もしくは韓国ドラマのタイトルになったせいか、 「福寿草」がかなり話題を集めています。 ドラマの方はドロドロの愛憎劇で、 「福寿草」といういかにもめでたそうなタイトルが 似つかわしくないようにも思えるんですが、 実際シナリオを追ってみ... 2014.02.28 その他雑記エッセイ
日常生活・ビジネス 三寒四温とは。意外な意味と使い方の考察 私の住んでいるあたりはここ数日は温度が比較的あたたかく、何枚も着込んで雪だるまのように着ぶくれした状態からようやく解放されました。まだ寒いのは確かなのですが、じわじわ春が近づいてきたな、という感じはします。 さて、この時期よく使われる言葉... 2014.02.27 日常生活・ビジネス
その他雑記エッセイ 河津桜祭り開催中 由来と神奈川県内のスポットまとめ 静岡県伊豆の河津町で、河津桜まつりが開催されています。 河津桜自体は現在神奈川県各地でも見られますが、 やはり大元となった河津町の桜祭りは規模が大きく、 開始以来30年を超える恒例行事となっています。 ソメイヨシノよりも濃いピンクが楽しめる... 2014.02.25 その他雑記エッセイ
鉄道・沿線情報 予約開始日に備える!SL銀河の詳細情報まとめ ※2020年度のSL銀河は、大幅なスケジュールの縮小が行われ、7月18日以降の限られた便のみの運行となりました。 お急ぎの方はこちらからご覧ください。 2014年4月から岩手県のJR釜石線で運行開始されたのが、蒸気機関車「SL銀河」です。... 2014.02.24 鉄道・沿線情報
その他雑記エッセイ 水戸の梅まつりだけじゃない!偕楽園の本当の楽しみ方 茨城県の梅の名所、偕楽園。春先に行われる水戸の梅まつりで知られる、日本有数の大庭園ですが、その設計思想には思わぬ意図が込められており、そうした意味でもかなり興味をそそられるスポットです。 今日は梅祭りのみどころに触れつつ、偕楽園を様々な面... 2014.02.23 その他雑記エッセイ
その他雑記エッセイ 氷柱の隠れ名所、秩父路三大氷柱 冬の景勝地というと、どうしても 東北地方や北海道を連想してしまいがちですが、 関東地方の埼玉県にも意外な冬の名所があります。 秩父地域の氷柱(つらら)です。 秩父自体は観光でよく使われるエリアですが、 氷柱については、思いのほか知られてい... 2014.02.21 その他雑記エッセイ