受験・資格・自己啓発

ただの嘘では終わらない?自己啓発的に見た引き寄せの法則の本質

自己啓発書という奴には、純粋なテクニック系のものが多いけれど、一方で精神論的なものもかなりの割合を占める。 その度合いが一定を超えて、なかばオカルト的な領域に足を踏み込んでいるものも少なくない。 信じるか信じないかという側面が強いという...
日常生活・ビジネス

仕事が丁寧だけど遅い…事務系ヒラ社員のための厳選スピード改善術

仕事をするうえで、どうやっても避けられない大問題がスピードの問題です。 良し悪しは別として、今の世の中では、どうやっても質よりスピードが重視されるのが現実です。 質を重視するタイプにとっては「ホントにそれでいいのか?」という疑問が湧...
受験・資格・自己啓発

「解答丸暗記勉強法」は本当に効率的か

勉強を何とか効率化できないか。 資格試験でも受験でも、こうした願望を抱いたことが一度もないという人はまずいないでしょう。 実際、それを証明するかのように、様々な効率的勉強法がリリースされています。 そんな勉強法の中に、「まず最初に...
日常生活・ビジネス

L字デスク(コーナーデスク)購入レビュー 使い勝手や作業性は?

買ってみてはじめて目から鱗が落ちる。 結構そういうアイテムはあるものですが、わたしにとってその一つが今使っているL字デスク(コーナーデスク)です。 スキルアップや作業効率化ばかりが語られることが多い昨今ですが、いくら能力をあげたとこ...
受験・資格・自己啓発

MOS資格の難易度やメリット・デメリットは?合格者が語る実感

PC関係の資格の中でも、おそらくもっともメジャーなものの一つがMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)でしょう。 民間資格ではあるものの、下手な国家資格など以上に存在感のある資格です。 ただ、身近な資格だけに、評判がかなりバラ...
受験・資格・自己啓発

ガリ勉はモテない…は本当か?経験者による体験談と警告

ガリ勉という単語には、どうやってもネガティブなイメージが付きまといます。 勉強を真面目にやっている奴がバカにされるのは間違ってる!というのは確かに正論なのですが、正論はどこまで行っても正論。 現実には何の意味もありません。 受験生時代...
受験・資格・自己啓発

勉強しても結果が出ない…そんな中高生がチェックすべき1つのポイント

勉強しているのに、テストとなるとまったく歯が立たない。 受験生がやる気を失う典型パターンです。 こうした状況に陥った場合、まず第一に確認してみるべきことがあります。 それは、「今の」実力相応の勉強をしているか、ということです。 ...
受験・資格・自己啓発

勉強に意味がないと思えて仕方がない人に送る処方箋

勉強に対してやる気が出ない。 こういう場合、まず一番ガンになるのが、「今やってる勉強に意味があると思えない」ことです。 勉強なんてほとんどの人にとっては知識の詰め込みに他なりませんから、それ自体は面白いわけがありません。そこに加...
コミック・アニメ感想(その他)(移)

考え込むのがアホらしくなる!星の王子様(画太郎版)による強制ブレインウォッシュ

日々生きていると、色々思い悩むことは絶えません。 これ自体はハッキリ言ってどうしようもないわけですが、ここで打てる手にはいくつか種類があります。 1つ目は正攻法。思い悩むその原因に真っ向から立ち向かって解決してしまうやり方です。 ただ、そ...
廃線観光(移)

弥彦線廃線跡(弥彦東線)訪問記 越後長沢駅跡から歩いて見えた意外な側面

今となっては地域に特化したローカル線となっている弥彦線だが、もともとは只見まで伸ばす壮大な構想を持っていた。そんな構想の一部を担っていたのが、弥彦線の廃線区間(通称:弥彦東線)だ。 もっとも、この区間は戦前の段階で既に利用者は少なかったと...
タイトルとURLをコピーしました